「結婚したいけど、マッチングアプリって実際どうなん?リアルの出会いのほうがよくない?」
私のまわり特に同年代はこういう人、めちゃくちゃ多い。
でも、はっきり言う。どっちがいいかは人による!
だから今回は、リアル婚活とマッチングアプリ、それぞれの向いてる人・向いてない人・結婚のしやすさまでガッツリ掘り下げる!
マッチングアプリのリアルな実態
マッチングアプリで結婚する人、年々増えてる。最近は「結婚相手とどこで出会った?」って聞くと、アプリがリアルを逆転する勢い。
ただ、アプリが合う人と合わない人がいるのも事実。
マッチングアプリが向いてる人
✅ とにかく出会いの数を増やしたい人
アプリなら、毎日新しい人とマッチできる。リアルの出会いだと、1年で数人しか出会えないこともあるけど、アプリなら1日で10人とやりとりできる。
✅ 条件で相手を選びたい人
年齢・年収・職業・趣味・価値観…すべて検索可能!リアルの出会いでは「あとから知ったけど価値観が合わない」ってことがあるけど、アプリなら最初からフィルターできる。
✅ 慎重に相手を見極めたい人
リアルの出会いだと、最初から「この人と付き合うかも?」ってプレッシャーがある。でも、アプリならメッセージのやりとりをしながら相手の性格をじっくり見れる。
✅ 仕事が忙しくて出会いがない人
平日は仕事、休日は寝て終わる…って人は、アプリを使えばスキマ時間に婚活できる。
マッチングアプリの落とし穴
❌ 「写真と違う問題」が多発
「めっちゃ可愛い(or イケメン)!」と思ったら、会ってみて「誰?」ってなることが多い。加工アプリの技術、なめたらあかん。
❌ メッセージがめんどくさい
「こんにちは!どこ住み?」「趣味は?」このやりとりを何十人と繰り返すの、正直ダルい…。
❌ 遊び目的の人もいる
結婚前提で探してるのに、実際に会ったら「とりあえず遊びたいだけ」って人もいる。
❌ ライバルが多すぎる
特に30代・40代の婚活市場は激戦区。いいねが多い人気ユーザーは、他の人と同時進行してる可能性大。
リアルの出会いのリアルな実態
一方で、リアルの出会いも捨てたもんじゃない。特に、婚活パーティーや友達の紹介は「結婚に近い出会い」が多い。
リアルの出会いが向いてる人
✅ 第一印象に自信がある人
リアルの出会いは「会った瞬間の雰囲気」で決まることが多い。顔・話し方・オーラに自信があるなら、リアルのほうが強い。
✅ 会話が得意な人
アプリだと文章だけど、リアルなら一瞬で「この人、楽しい!」って思わせられる。コミュ力高い人は、リアル婚活が有利。
✅ 見た目とフィーリングを重視したい人
「写真はいい感じでも、実際に会ったらイマイチだった」ってことがアプリには多い。でも、リアルの出会いなら、最初から雰囲気を見て決められる。
✅ 紹介や婚活パーティーを活用できる人
「友達が信頼できる人を紹介してくれる」「婚活パーティーに行って直接話す」ってやり方なら、最初から結婚を意識した相手と出会いやすい。
リアル婚活の落とし穴
❌ そもそも出会いが少ない
友達の紹介も、婚活パーティーも、そんなに頻繁にチャンスがあるわけじゃない。
❌ 時間とお金がかかる
婚活パーティーは1回5000円~1万円かかることも。毎回おしゃれして行くのも大変。
❌ 相手が婚活目的とは限らない
「友達の紹介」で知り合ったけど、相手は別に結婚を急いでない…ってパターンもありえる。
結局、結婚しやすいのはどっち?
マッチングアプリもリアル婚活も、それぞれメリット・デメリットがある。でも、結婚しやすいのは…
【結論】どっちも使うのが最強!
✅ マッチングアプリで数を打ちつつ、
✅ リアルの出会いも並行して進める
これが一番の近道。
婚活は「どこで出会うか」じゃなくて、「どう動くか」が大事!
「マッチングアプリは合わなかったから、リアルで頑張る!」とか、「リアルの出会いが少ないからアプリにする!」って決めつけるんじゃなくて、一方の弱点を補いながら両方試してみるのが一番いい。
出会いのチャンスを増やした人だけが、結婚に近づける!
- 【同棲カップルにこそ必要】“信頼口座”って知ってる?
- 正直、同棲するとトキメキは消える(けど復活はできる)
- 初デートで爆死しないために。やりがちNG行動5選【死亡フラグ】
- 同棲カップルのお金管理どうしてる?【家族カードで解決した話】
- 同棲してよかったこと8選!生活同棲2週間の実体験から語るリアルなメリット