「同棲って毎日一緒にいられるとか最高じゃん!」
って思ってた。最初は。
でも現実はというと、1ヶ月くらい経ったあたりから、
「おはよう」→「……(無言)」
「ただいま」→「……(無言でスマホ)」
「ご飯食べる?」→「うん」
みたいな、もはや職場の同僚とのやりとりレベルの会話になる日もあった。
いや、もちろん仲悪いわけじゃないのよ?
ただ、なんか…ときめきってどこいった?って感じになるんだよね。
慣れって怖い。いい意味でも悪い意味でも
最初は、パジャマ姿かわいい…って思ってたのに、
今じゃTシャツにジャージ、髪ボサボサのままソファにダイブ。
風呂も入らず、謎に冷えた白ごはんとスーパーの唐揚げで夜ご飯終了。
このままじゃアカン!と思って、
「同棲中でもドキドキ保つにはどうしたらええねん問題」に本気で向き合ってみた。
結果、意外とちょっとしたことで変わったから、ここにまとめておく。
工夫①:「初対面ごっこ」がわりと楽しい
たまーにだけど、あえてよそよそしく接してみる日を作ってる。
たとえば「今日はカフェで出会った設定で話そう」って決めて、敬語で会話してみる。
「はじめまして。好きな食べ物とか、ありますか?」
「え、急に?でも…ハンバーグとかですかね(笑)」
っていう意味のないごっこ遊びなんだけど、
これが不思議とちょっとトキメク。なにこれ。中学生かっ。
普段見慣れすぎてる顔なのに、距離感ある話し方するだけで、
ちょっとだけ「この人ってどんな人なんだろ」って感じになる。不思議。
工夫②:ルームウェア捨ててみた
同棲始めてから、だいたいジャージ or ユニクロのスウェット生活。
でもたまにちゃんとした部屋着(かわいいやつ)に変えるだけで、相手の反応が変わる。
「あれ、なんか今日ちゃんとしてない?」って言われたとき、
ちょっとドキッとした。自分も。相手も。たぶん。
あと、香水とかヘアオイルも地味に効く。
「え、なんかいい匂いする…」っていうやつ。
本気で恋愛の空気感が3%くらい戻ってくる。
工夫③:「ありがとう」と「ごめん」サボらない
もうね、当たり前のことだけど、マジで大事。
毎日顔合わせてると、「ありがとう」も「ごめん」も言わなくなるんよ。
食器洗ってもらっても「あ、うん」で終わるし、
ちょっとイラついて冷たい態度とっても、そのまま流れちゃう。
でもそれが積もると、「この人、なんか冷たくなったな…」ってなる。
そっから喧嘩→冷戦コース。こわ。
だから、ちょっと恥ずかしくてもちゃんと言う。
「ありがとう~」「助かった~」「さっきは言い方キツかった、ごめん」
って、それだけでふんわり空気が変わる。
工夫④:デートをめんどくさがらない
同棲って、毎日会えるからこそ、デートしなくなる問題がある。
でもそれが続くと、
「付き合ってる感どこ行った?」ってなるから、
月1くらいでいいから外デートするようにしてる。
ちゃんと服選んで、おしゃれして、電車乗って、外でごはん食べて。
なんなら手もつないじゃったりして。
これ、最初はちょっとめんどくさいんだけど、
「この人と付き合ってたんだったわ!」って思い出せるからめっちゃ大事。
工夫⑤:スキンシップは意識的に
同棲し始めって、わりと自然に触れ合うんだけど、
慣れてくると物理的距離もどんどん離れてくのよ。
ソファの端っこと端っこで、それぞれスマホ。
ベッドでも背中合わせで即寝落ち。
だからこそ、「あえて」スキンシップとるようにしてる。
ハグするとか、手つなぐとか、膝枕するとか。
別に特別なことじゃなくても、触れるだけでちょっと心が近づく。
結論:ときめきは「勝手には続かない」
同棲してると、便利だし楽だけど、
何もしないでいると関係はゆるやかに「家族化」していく。
それが悪いわけじゃない。
でも、「恋人感」は自分たちでちゃんと守らないと消える。
だからこそ、
・ちょっとふざける
・ちょっと気を遣う
・ちょっとだけ努力する
これだけで意外と簡単にドキドキは復活する。
同棲してる人も、これからする人も、
ぜひ試してみてほしい。ドキドキは意外とすぐ戻ってくるから。
- 【同棲カップルにこそ必要】“信頼口座”って知ってる?
- 正直、同棲するとトキメキは消える(けど復活はできる)
- 初デートで爆死しないために。やりがちNG行動5選【死亡フラグ】
- 同棲カップルのお金管理どうしてる?【家族カードで解決した話】
- 同棲してよかったこと8選!生活同棲2週間の実体験から語るリアルなメリット