マッチングアプリを使ってると、「なんでうまくいかないんだろう」「なんか疲れたな…」って思うことない?それ、もしかすると“主体性”が抜け落ちてるせいかもしれない。
この話、スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』に出てくる「第1の習慣・主体的である」って考え方とめちゃくちゃつながる。恋愛で悩んでる人、マッチングアプリで消耗してる人、特に読んでほしい。
マッチングアプリって“反応的”になりがち
マッチングアプリの世界って、毎日刺激が多い。いいねが来る、来ない。メッセージが返ってくる、来ない。ドタキャンされた、既読無視された…。こういう外側からの刺激にいちいち振り回されてると、どんどん疲れていく。
たとえば、
「全然いいね来ない…自分って魅力ないのかな」
とか、
「昨日いい感じだったのに、今日全然返信こない…私なんか変なこと言った?」
みたいな思考。
これって、“反応的”な状態。つまり、「相手の行動」や「外の出来事」に、ただ反応してるだけ。主導権が自分になくて、他人や状況に握られてる。
主体的であるってどういうこと?
『7つの習慣』でいう“主体性”は、「自分の価値観に基づいて、自分で選ぶ力」のこと。
何が起こっても、「自分はどうしたいか」「自分はどう考えるか」に軸を戻す。
これをマッチングアプリに当てはめると、
・誰とマッチするか決めるのは自分
・メッセージを返すかどうかも自分
・会う・会わないを判断するのも自分
・付き合うかどうか決めるのも、もちろん自分
つまり、全部「自分が選ぶ側」ってこと。相手の態度や行動に振り回されるんじゃなくて、「自分がどうしたいか」を軸にして行動する。それが、主体的であるってこと。
主体性がない恋愛は、あとからしんどくなる
例えばだけど、
「ちょっと合わなそうだけど、相手が誘ってきたから会ってみた」
とか、
「返信が雑だけど、せっかくマッチしたから続けてみるか…」
っていう感じで、どこかで“自分の気持ち”を無視してると、あとから「なんでこんなに疲れるんだろう…」ってなる。
これって、どっかで“自分を裏切ってる”感覚があるからなんだよね。心が納得してないのに行動だけ合わせてると、無意識にストレスが溜まっていく。
主体性があると、納得感がまるで違う
逆に、ちゃんと主体的に選んだ人と会うと、たとえうまくいかなくても後悔しない。
・「自分が会いたいと思ったから会った」
・「違うなと思ったから自分の意思でフェードアウトした」
・「この人いいと思ったから、自分から誘ってみた」
こういう風に、“全部自分で決めた”って感覚があると、次の行動にちゃんとつながるし、自己肯定感も保てる。マッチングアプリって、どうしても自信を失いやすいツールだけど、主体的でいられれば、むしろ自信を育てられる。
具体的にどうすれば主体的になれるのか?
じゃあどうすればいいか?めっちゃシンプルで、めっちゃ地味なんだけど、
- 自分の基準を決める → どんな人と付き合いたいか、どんな価値観を大事にしてるか、言語化する。
- 迷ったら“自分がどうしたいか”に立ち返る → 相手がどうとか、普通はこうとかじゃなく、「自分はこれで納得できる?」を問いかける。
- 行動の理由を“相手”じゃなく“自分”に置く → 「返信来ないからやめた」じゃなくて、「自分の時間を大事にしたいからやめた」みたいに、自分基準で決める。
この繰り返しで、ちょっとずつ主体的になっていける。
主体性は、恋愛以外にも効いてくる
実はこの「主体的である」って力、恋愛だけじゃなくて、仕事でも人間関係でもめっちゃ使える。何かがうまくいかないときに、「相手が悪い」「運が悪い」って他責にするんじゃなくて、「自分は何を選ぶか」「どう考えるか」で動けるようになる。
恋愛って、自分の価値観とか自己肯定感がめっちゃ浮き彫りになるから、主体性を鍛えるには最高のフィールドなんだよね。
おわりに
マッチングアプリは、確かに疲れることもある。でも、それは「どう出会うか」よりも、「自分がどういう姿勢でいるか」のほうが大きい。
ただ流されてるだけの出会いから、自分の意思で選ぶ出会いへ。
マッチングアプリを使いながら、自分の主体性も鍛えていけたら、ただの出会いツールじゃなくて、人生の筋トレになる。
まずは、「自分がどうしたいか」をちゃんと感じて、ちゃんと選ぶこと。
それだけで、恋愛はもっとシンプルになる。
では素敵なマッチングライフを!じゃあのん👋
完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]価格:2420円 (2025/5/1 22:17時点) 感想(15件) |
まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]価格:1100円 (2025/5/1 22:17時点) 感想(184件) |
- 【腰痛民におすすめ】マニフレックス使ってみたリアルな感想【寝具レビュー】
- マッチングアプリと執着
- マッチングアプリと反応しない練習
- マッチングアプリはPDCAだ:うまくいかない人の共通点
- マッチングアプリと第1の習慣「主体的である」